
ファンダムの“特異点”である初音ミク
ファンダム(fandom)という言葉を知っているだろうか? ファンダムとは特定の商品やコンテンツ、人物に熱狂する集団のこと。また熱狂的なファンにより形成された文化のことである。
今回紹介する「ファンダム・レボリューション:SNS時代の新たな熱狂」は、アメリカの人気クラウドソーシング・ホビー会社「スクイッシャブル(Squishable)」の経営者コンビが書いたマーケティング系のビジネス書籍だ。
アメリカのビジネス界も驚愕する「初音ミク」のPR戦略
従来の企業側主体のプロモーションではなく、ファンダムの活動によって人気が世界中に拡散した“特異点”である「初音ミク」の成功事例を取り上げ、北米ツアーで3万6千人を動員する世界のスーパースターになるまでのストーリーが解説されている。
SNS時代のいま、ビジネスの成功はファンダムとの良好な関係を築くことが重要だ。初音ミク以外にもアップル、スターウォーズ、マクドナルドなど、世界的な有名企業、人気コンテンツのソーシャルメディア戦略などの成功例と失敗例が多数紹介されている。
あらゆる業界で、特にマーケティングやブランディング、企画、営業などを専門にしている方には、紹介されている数々の具体例は、きっと普段の業務に役立つこと間違いなしだろう。
ファンダム・レボリューション:SNS時代の新たな熱狂
posted with カエレバ
ゾーイ フラード=ブラナー,アーロン M・グレイザー 早川書房 2017-12-06