音楽には題名に意味のない曲と、題名に意味のある曲があります。
題名に意味のない曲を絶対音楽と言います。例えば、、、
・絶対音楽
交響曲第○番とかピアノソナタ○○番など、クラシック音楽に付けられるような題名です。
それに対して、題名に意味のある曲は標題音楽と言います。
・標題音楽
「Tell Your World」や「千本桜」など、題名に意味のある曲です。初音ミクの楽曲や、ポップス、ロックなど、現代的な曲はこちらの場合が多いですね。
音楽という芸術作品にとって、題名は作品の一部です。しかし昔は、音楽は宗教や行事の付属物として作られていたので、特に題名が付けられることはなかったようです。
しかし、中世ヨーロッパにおいて、音楽は音楽単独で芸術作品として成り得るのだ、という考え方から生まれたのが現代にも通じる表題音楽なのです。